月付別アーカイブ 2018/ 6月
2018薩摩紀行④
投稿日:2018.06.29
園内の山側に孟宗竹の竹林がある。
これは薩摩藩が琉球王国を通じて2株取り寄せたものが増えたもの。
これがきっかけで日本中に孟宗竹が広まりタケノコを食べるようになったとのこと。
勢いよく園内に水を引く。
紫陽花がちょうど満開であった。
仙巌園。
薩摩へ行った折には寄られてみてはいかがだろうか。
カテゴリー: 新着情報
2018薩摩紀行③
投稿日:2018.06.29
反射炉の跡である。
ここで鉄を溶かし、大砲を作っていた。
石が正確に積み上げてあるのが分かる。
園内に咲く花も南国らしい。
久し振りに蝶を見た。名駅周辺ではなかなか見られない。
薩摩と言えば示現流・自顕流。
一撃必殺で敵を叩き潰す技であり、刀は防御のためのものではないという極端さである。
稽古では丸々とした木刀を使い、その重さは真剣と同じという徹底ぶりであった。
「チェストオオオー!」稽古で細くなった標的。
立派な庭には大きな灯篭がある。
西郷どんのロケで使われた石造りの階段。
築山は桜島の借景という何とも壮大な庭である。
カテゴリー: 新着情報
2018薩摩紀行②
投稿日:2018.06.29
2018年6月24日日曜日。
城山という山自体は天然記念物に指定されており、勝手に手を加えることはできない。
そのため樹齢何百年かと思われる樹々が鬱蒼と茂っている。
この樹が西南の役での西郷と薩摩義士達を見ていたと想像すると感慨深い。
城山ホテル名物の一つ、朝食バイキング。
そのメニューは圧巻の80種類以上と圧倒される。
全ての料理を食べたことは無いが、今回改めて思ったことは魚が旨いこと。
鯛などの白身をカルパッチョでいただいたのだが、切り身の厚さにまず驚く。
これをサラダと一緒に食べると舌が喜ぶこと喜ぶこと。
それから、さつま揚げはやはり鹿児島で食べるのが一番。
中部で食べると塩辛いが、本場は塩気が少ない気がするし、魚の味がする。
ただ納豆を食べた時に感じたが醤油が甘いと思った。これは好き好きであろう。
また米がおいしい。霧島山麓から湧き出るミネラル豊富な水がおいしい米を作るのだろうか。
ほかにも黒豚を大根と煮込んだ「とんこつ(ラーメンのスープではない)」、オリジナルカレーや真鯛潮茶漬、黒牛甘辛さつまバーガー、パンやジャムなどのホテルメイドメニュー。
もちろん一般的なウィンナーやベーコン、スクランブルエッグ・フライドエッグ・オムレツ、唐揚げや焼き魚、果物、デザートと全て揃い、ソフトクリームも用意してある。
私は好きなものだけチョイスし、最後においしいコーヒーをいただいた。
そしてもう一杯のコーヒーを紙コップに入れ部屋へ持ち帰った。
大満足である。
今日は妻のダンスパーティーの本番だが、開演は14:00からということで、今までに行っていない施設「仙巌園」へ出かけることにした。
足は「カゴシマシティビュー」。中央駅から主な観光スポットを廻る鹿児島市が運行するバスである。1回190円と料金が安い。
城山ホテルのすぐそばのバス停「城山」から乗る。
城山 ≫ 西郷洞窟前 ≫ 薩摩義士碑前 ≫ 西郷南洲顕彰館(南洲公園)前 ≫ 今和泉島津家本邸跡(篤姫誕生地)前 ≫仙巌園(磯庭園)前というルートである。
仙巌園は第19代当主島津光久が築いた別邸で、その後28代島津斉彬は敷地の中に製鉄所やガラス工場を建設し集成館とした。
興味のある方は仙巌園のホームページをご覧いただきたい。
園内の散策から尚古集成館の見学まで駆け足でも2時間はかかる。
あらためて島津斉彬の先見性に関心させられた。
カテゴリー: 新着情報
2018薩摩紀行①
投稿日:2018.06.28
2年振りに訪れた3回目の鹿児島。
今回は東海道、山陽、九州と新幹線を乗り継いで、「名古屋」駅から終点「鹿児島中央」駅まで移動した。
いつも思うが九州新幹線の座席は普通車でもグリーン車のように広い。
片側2座席づつだからゆったりしている。
前回は飛行機を使ったが、移動時間や待ち時間を考えると新幹線の方が絶対に楽だと思うのは私だけだろうか。
3回も鹿児島を訪れるのは、妻が鹿児島市内のダンス教室の「米倉ダンススタジオ」が催す社交ダンスのパーティーに出演するからである。
妻は、宮崎出身で東京恵比寿でダンス教室を主宰する西島鉱治氏に師事しており、鉱治君(私はそう呼んでいる)は米倉ダンススタジオでも出張レッスンをしている関係でこのダンスパーティーに出演するので、妻は浩司君をパートナーにダンスを披露するというわけだ。
私は旅行を兼ねて毎回同行するのである。
2018年6月23日土曜日。
名古屋を朝早く出発したこともあり、鹿児島へはお昼頃に到着した。
「西郷どん」効果で人が溢れてるのかと心配したが、中央駅の構内は2年前の普段通りの様子だ。
今回は初めの2泊は鹿児島での常宿である「城山ホテル(「観光」という文字が無くなった)」に宿泊し、最後の1泊を中央駅直結の「JR九州ホテル鹿児島」に宿泊することにした。
早速、城山ホテルが運営するホテルまでのシャトルバスに乗るため、バス停のあるバスターミナルを目指す。
それは駅から道を挟んだ真ん前にある。ホテルへは15分ほどで到着する。
城山ホテルの数ある名物の中で、風呂(温泉大浴場)と言えば目の前に桜島が鎮座する「さつま乃湯」の露天風呂である。
ホテル側も「絶景展望露天温泉」と銘打っている。
2年前は風呂が改装中で入れなかったのでとても楽しみだ。
初日はたっぷり風呂に入ってゆっくりしようと妻と申し合わせている。
チェックインするとホテルの部屋着に着替え早速風呂を目指す。
宿泊者は部屋と風呂との間を部屋着にスリッパ履きで行き来できるので楽である。
風呂は3階(フロントは4階)にあり、部屋からはエレベーターを乗り継いで行くのだが、実際に行ってみると、「そうだこんな感じのところだったな」、と思い出した。
そこは綺麗に化粧直しされているが初めて来た時と同じレイアウトだ。
「ああっ、なんて気持ちが良いのだろう」、露天温泉につかり心からそう思う。
少々曇ってはいるが目の前には桜島。威厳すら感じさせる。
久し振りに大きな噴火があったようだが、桜島は静かに僅かな噴煙をあげているのみ。
鹿児島の人にとって噴火は日常のことなのだろう。
この絶景を借景に風呂につかる贅沢は城山ホテルの宝だ。
(城山ホテルHPより)
風呂上がりに目の前の売店でホテル内で製造する地ビールを飲む。
ホテルの地下に「城山ブルワリー」と呼ぶ工場があるのだ。
ベルギーホワイトとペールエールを注文し、バランスの取れた爽やかな味わいを堪能した。
夜はホテル内のレストラン「水簾」で黒豚しゃぶしゃぶをいただく。
肉は柔らかくくせが無いので幾らでも食べられる気がする。
締めは鍋にうどんを入れ、黒豚の旨味が溶けた出汁を十分に味わった。
その後、新しくできたというワインバー「ザ セラー N バロン・ナガサワ」で赤ワインをいただきながらくつろぐ。
店名にある「ナガサワ」とは鹿児島出身のカリフォルニアのワイン王「長澤鼎」を指す。
薩摩藩第一次英国留学生として渡英し、カリフォルニアに移住後ワイナリーを開設して成功した人物である。
この時の留学生には後のサッポロビールを設立した村橋久成もいる。
そして私はもう一度さつま乃湯につかった。
カテゴリー: 新着情報
アジサイが咲き始めましたね
投稿日:2018.06.13
今朝、大きなアジサイの花が咲き始めているのに気付きました。
昨日までの雨で勢いづいたのでしょうか。
憂鬱な梅雨どきに雨に濡れるアジサイは美しいですね。
カテゴリー: 新着情報
クチナシの香りを楽しむ
投稿日:2018.06.08
オフィスの近くで江川線の植樹帯に植えてあるクチナシの花が咲き始めました。
その甘い香りに、ついつい足を止めてしまいます。
岡崎に住んでいる頃、自宅の庭にクチナシを植えていましたが、
毎年初夏には葉が骸骨になるほど青虫が食い散らかすので、
頻繁に殺虫剤を撒いていたのを思い出しました。
葉の裏に潜む丸々と太った大きな青虫達でした。
江川線付近では蝶を見ないせいか青虫も見ないし、
クチナシの葉も力強く繁ってツヤツヤしています。
名古屋の都心には虫があまりいないのですね。
春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイを
合わせて「三大香木」と呼ぶらしいです。
また、キンモクセイの花言葉は「とても幸せです」「優雅」。
なんだかクチナシのそばを通る度に幸せになれそうです。
カテゴリー: 新着情報
鮮やかな芝桜
投稿日:2018.06.04
芝桜を見に茶臼山に行ってきました。
写真は満開時の様子ですが、現在は3分咲きくらいになっていました。
それでも、リフトに乗って山頂に上がると沢山の人で賑わっていました。
標高は1200mですから、気温は16度くらい。
下界名古屋の気温が28度ですので、やっぱり山は涼しいですね。
ポロシャツだけでは寒いくらい。
ヨットパーカーは必需品です。
来年は5月の連休明けくらいを狙って来ます。
満開時の素晴らしさを味わいたいので。
茶臼山高原協会HPより
カテゴリー: 新着情報